旅ごころブログ〜公認心理士が書く心理学ブログ〜

公認心理士、臨床心理士をしている筆者が心理学の知識を伝えていくブログです。恋愛心理学、ストレス対処法など日常で使える心理学はもちろん、精神科の疾患についても解説します!

子どもが引きこもりになった場合親はどうやって対応すれば良いのか、具体的な支援の流れを紹介 引きこもりで苦しまないための方法

引きこもりの問題は、何らかの事件の関係者が引きこもっていた、と報道されると強く注目される傾向にあります。 ただ、元々引きこもりの問題は家族で抱えてしまいがちで、相談に繋がりにくいため、継続して社会が注目する、ということが課題とも言えます。 …

家庭内暴力に苦しむ方 家庭内暴力から身を守るための具体的な方法を紹介します

家庭内暴力に悩んでいる家族は今も昔も多くいます。 他人に相談しにくい内容なのか、なかなか外には出ませんが、配偶者の暴力、子どもの暴力、親の暴力・・・平和そうに見える家庭にも闇が潜んでいる場合はあります。 家庭内暴力に悩む家族は、孤独で先の見…

怒りをコントロールできずに暴言・暴力で発散してしまう人の今日からできる対処法

誰でもイライラすることはあると思いますが、イライラしているのを顔に出したり時には怒鳴る、暴力をふるう、などの行動を取る人もいます。 最近ではアンガーコントロールが資格になるほど認知されていますが、自分の怒りをコントロールできずに困っている人…

自分の家族が依存症になったらどうすれば良い?依存症家族への支援について依存症治療8年目の筆者が解説

依存症の回復には「通院」「抗酒剤」「断酒会」がとても大切だと言われていますが、同時に「家族・周囲の協力」も欠かせないものです。 依存症は他者を巻き込む病気ですから、家族が依存症なると危機的な状況に陥ることがあります。 今日は自分の家族が依存…

人混み、人前で緊張してしまう人のための心理学的な対処法を紹介

人混みが怖い、外に出ると心臓がドキドキする、など外出することへの不安を抱えている方がいます。 その方によって程度は異なりますが、人の視線や人混みへの不安が高まり、外出することが困難になってしまった場合は、医療機関への相談が必要になってきます…

8050問題って知っていますか?引きこもり100万人時代 引きこもりの増加・高齢化・長期化について説明します

「引きこもり」が社会的な問題になるほど注目を浴びるようになってきました。 2019年、元農林水産事務次官が無職で引きこもりであった息子を殺害したことも、大きな話題となりました。 今日は引きこもりについての記事を書いていきます。 引きこもり10…

臨床心理士はしんどい職業なのか?臨床心理士の筆者が考える対人援助職がつぶれずに仕事を続けるためのポイント

心理カウンセラーとして生計を立てていく方法として「臨床心理士」「公認心理師」「心理カウンセラー」などの資格を有して、精神科病院や福祉施設、学校で勤務をしたり、開業をする、などの方法があります。 心理士として活動する中で「人の悩みばかり聞いて…

難病である摂食障害者の心理的特徴 なぜ命をかけて痩せを求めていくのか 治療法や治療タイミングも紹介

摂食障害とは、食行動の重篤な障害を呈する精神障害の一種です。 厚生労働省の難治性疾患にも指定されていることからわかる通り、非常に治療の難しい病気です。 近年では骨と皮だけのような状態の摂食障害患者様は減少しているとも言われていますが、それで…

爪を噛む、皮膚をむしる、口の中を噛む、ニキビやかさぶたを剥ぐ、その癖もしかしたら皮膚むしり症かも!?治療方法や概要を紹介

指の皮膚をむしったり爪をはいだりする、指を爪でカリカリする、口の中で頬っぺたを噛んだりする、などの行動が止められない方は多いです。 これは「皮膚むしり症」と呼ばれる症状です。 子どもさんに見られることが多いですが、大人でも人には知られないよ…

旅ごころブログ 心理カウンセラーが書く心理学の知識ブログ 1月のおすすめ記事

この旅ごころブログは心理カウンセラーをしている筆者が、臨床心理学の普及のために書いているブログです。 日常生活に役立つ心理学や、精神科医療分野の知識を書いています。 今月のおすすめ記事をのせていきます。 結婚をしたのに好きな人ができた、忘れら…

東出昌大さんもゲス不倫!なぜ不倫はなくならないのか?不倫をする心のメカニズムを解説します

東出昌大さんの不倫が大きな話題になっていますね。 杏さんとの結婚生活5年間のうち、3年間は不倫をしていた、とのことで非難殺到しているようです。 不倫は決して芸能界だけのものではなく、一般人である私たちの身近にも普通に起こり得ることです。 ドラ…

ダブルバインドから考えるモラハラ・パワハラの対応方法!自分がモラハラ・パワハラをしない方法も紹介!

モラルハラスメントやパワーハラスメントが強く問題視されるようになってきました。 夫婦、親子、上司部下・・・今まで当たり前だと思っていた関係性も、改めて考えていく必要があるのかもしれません。 そこでコミュニケーションを考える時に、「ダブルバイ…

結婚をしたのに好きな人ができた、忘れられない人がいる、そんな時どうしたら良い?行動化しないための対処法を紹介

カウンセリングセンターでカウンセラーをしていたころ、「(自分は既婚者なのに)好きな人ができてしまった。どうしよう」という悩みを多くの方から聞いたことがあります。 配偶者を裏切るつもりはないし、配偶者のことも好きなのだけど、違う人のことが気に…

精神科で用いる抗精神病薬の効果と処方薬依存について、精神科勤務筆者が解説します

抗精神病薬は主に精神科医療で用いられる薬のことを指します。 精神科領域では服薬治療が主な治療なのか、それとも補助的な治療なのか、は支援者により意見が分かれるところではありますが、服薬治療・生活支援・心理的支援などが相補的に組み合わされること…

IQ(知能指数)が高いことと人生の幸せは別?IQが高い人はどんなことができてどんなデメリットがあるのか

知能指数(IQ)が高い人をうらやましいと思ったことはありませんか。 知能指数は知能検査である程度正確な数値が図ることができ、90~110の間が平均的な数値だと言われています。 IQが高い、というと、だいたい120~でしょうか。 テレビドラマやバラ…

忘年会・新年会シーズンはアルコール依存症者はどうすれば良い?この時期をアルコール依存症者が生き延びる方法を紹介します

忘年会・新年会シーズンになると楽しい飲み会がたくさんありますが、アルコール依存症の方には辛い時期でもあります。 仕事をしている方は忘年会・新年会が会社であるでしょうし、友人や親せきの集まりもあるかもしれません。 自分がアルコール依存症だと開…

今年はメンタルを整える年にしよう!あれこれ悩んでしまう自分を変化させるための3つの行動を紹介します!

日常のあれこれを悩んでしまう方はいませんか? ・朝気分が乗らずに仕事に行くのがおっくうに感じる ・満員電車でふらふらする ・病院の待ち時間が長くて憂鬱だ ・職場に馬の合わない人がいる ・付き合っている人がつれない 心が病んでしまうほどではないけ…

自宅で簡単にできる自律訓練法の方法と効果を紹介 心の不調・ストレスに悩んでいる方必見!

自律訓練法とはドイツのシュルツ.J.Hによって開発された心身の調整法です。 各種神経症、吃音、ストレス解消、疲労回復、注意の集中などに効果があり、自宅でも行うことができます。 今日は自律訓練法を紹介するので、心の不調に悩んでいる方、疲れがたまっ…

長い連休後の憂鬱を解消するためにお勧めする休日最後にできるリフレッシュ方法4選 連休後の自殺率を下げるために

お正月休みも終わりが見えてきましたね。 長い連休明けは心も身体も疲れていることが多いです。 連休中にたくさんの人に会ったり、遠くに出掛けたりしても疲れはたまるし、家でごろごろしていても身体がなまってしまうし・・・ そろそろ仕事や学校だと思うと…

旅ごころブログ 心理カウンセラーが書く心理学・精神医学の知識ブログ 2019年ピックアップ記事

このブログは心理カウンセラーをしている筆者が、日常に役立つ心理学の知識や、精神障害についての知識を普及するために書いているブログです。 心理学っておもしろい!と思ってもらえるように、そして精神障害についての正しい知識をたくさんの方に知っても…

精神科勤務筆者が紹介する精神科あるある 刺激的で面白事件が起こる精神科病棟の日常

精神科に長く勤めていると「精神科あるある」をたくさん目撃します。 外からはなかなか見られない、たくさんの面白さと苦しさがつまった精神科あるあるを紹介していきます。 精神科あるある紹介 ・精神科病棟の中を数人がぐるぐる歩いている ・どこからとも…

年末年始の休みは憂鬱?お正月付近は心の不調を起こしやすい時期です!原因と対象法を紹介

連休が怖い・・・ これは「連休で旦那も子どもも休み・・・一日中食事を作るはめに・・・」というように、GWやお正月休みなどの長すぎる連休を主婦の方が恐怖に感じる時によく聞く言葉です。 または正月休みにある親戚一同の集まりに負担を感じている場合…

アルコール依存症でも節酒はできるの?命を守るための節酒 お酒を減らしたい方は医療機関へ!

飲み会が多くなる季節 ついついお酒の量が増えてしまいますよね。 依存症を取り扱う病院では、アルコール依存症とまではいかないけれど、このまま飲み続けると心身に不調をきたしてしまう恐れのある方を対象に、「節酒」の取り組みを行っている場所もありま…

心理カウンセラー視点で考える断捨離の心に対する効果 感情は断捨離できるの?

断捨離ブームまだまだ続いていますねー! 筆者も年に一度くらい物を一気に捨てたり、一日一捨てに挑戦してみたり・・・ でもすぐに散らかります(笑) まだまだ物が多い、ということなのでしょうか。 断捨離をすると幸福になれる、人生が変わる、というのも…

子どもがいない人生を生きていくということ 結婚したら子どもを産むのが普通、の社会から子どもを持つのか選択する社会へ

「子どもがいない夫婦」と聞いてみなさんはどのようなイメージを持ちますか? 一昔前までは、結婚をすると「次は赤ちゃんだね」と周囲に言われることはごくごく普通のことでした。 現在では、不妊治療をしても子どもができない夫婦、子どもを持たない選択を…

精神障害者ってどんな人たち?怖い?暴れる? 10年間精神障害者と接してきて思うこと

精神障害者と聞くとどのようなイメージを持ちますか? 精神障害といっても、治療を適切に受けている人もいれば未治療の人もいますし、重症度も異なりますので、一言ではくくれませんが、実際に関わって得られるイメージよりも、事件を起こす危険な人たち、す…

大切な人がボーダーライン(境界性人格障害)だったらどうしたら良い?悲劇の人はなぜこんなにも不安定なのか?

周囲を疲れさせ巻き込んでしまう感情の激しい人がいます。 精神科領域では「境界性人格障害」いわゆる「ボーダーライン」と呼ばれています。 ボーダーラインについては詳しくは以下の記事をご参照ください。 www.ntan.work 精神科で診断を受けるほど重篤では…

ストレス発散なんて効果がない?いえ!そんなことはありません!ストレス発散の目的・おすすめ方法・副作用まで解説します

「ストレス解消って意味がない」 と思ったことがある方いませんか? ストレスは誰でもたまるし、解消してもまたすぐたまるし、何しててもストレスなことが頭から離れないし・・・ 実際にそう思っている方はすごく多いと思います。 ストレスがたまることで起…

精神障害者の地域暮らしってどんなものか知っていますか?利用できる福祉・医療制度の紹介から実際の生活まで

近年、精神科領域は医療だけではなく福祉の重要性が認識されています。 病気自体のコントロールはできているのに、退院する場所がない、家族の受け入れがない、自分で一人暮らしも難しい、そのため退院ができない、という「社会的入院」をしている患者様は今…

それって恋愛依存症?いつも誰かがそばにいないと落ち着かない、毎回浮気を繰り返す人が良い恋愛をできるようになる秘訣

いつも数人の異性と交際をしている人、浮気や不倫を繰り返す人、あなたの周りにもこんな人いませんか?? 落ち着かない異性関係を続けている、恋愛依存的な人は2パターンに分けられると思います。 1つは、とにかく恋愛をすることが楽しくて積極的に恋愛を…